ボストン駐在妻の便利帳

未来のボストン駐在妻が知りたいことを伝えるブログ

ボストン現地校へ編入時【子供の英語】で失敗しがちな3つのこと

 

ボストン駐在妻のLittlepondです。

 

2018年より現地企業駐在員である夫の転勤で、マサチューセッツ州ボストン郊外へ引越しました。渡航時に8歳だった長女と帯同しています。

 

アメリカ西海岸のポータルサイト【ロサンゼルスタウン】【サンディエゴタウン】でコラム【駐在妻的米国生活】を連載中の駐在妻ブロガーです。

 

海外在住日本人のサポートサービス「ロコタビ」の【ボストンエリアNo.1ロコ】としても活動中です。

 

当ブログ「ボストン駐在妻の便利帳」は、6年前に私がボストンで駐妻デビューしたときに知りたかったことを、未来のボストン駐在妻の皆さまへ伝えたいと始めました。

 

今回は、日本人ファミリーがボストンの現地校へ子どもを編入させるときにやってしまいがちな失敗と、それを避けるためにどうすればいいかをお伝えします。

 

 

最近、お子さんのボストンの現地校への編入についてのお悩みを、このブログへお問い合わせいただくことが多くなりました。

 

その大半はこんな内容です。

 

・ボストンは公立学校の学力が高いと聞きます。英語は準備させた方がいいでしょうか?

 

・小学生なら何もせず現地校に放り込んでも大丈夫でしょうか?

 

・州の学力テストも大変だと聞きました。インターに通っていないと現地校の授業についていくのはムリなのでしょうか?

 

 

わが家もボストン赴任前には、まったく同じ悩みを持っていました。

 

長女は早生まれなうえに発達も遅く、スーパーマイペースな小2女子だったので、親子で不安しかないボストン現地校への編入……

 

が、今となっては他と比べてもだいぶソフトランディングだったと思っています。

 

たいしたことはやっていませんが、肝心なポイントは押さえていたのかもしれません。

 

長女は3年生で編入し現地校ELL(ESL)に入り、5年生でELLを卒業できました。

 

MCAS(マサチューセッツ州の全州統一学力テスト)では5年生終了時に、ELA(英語)とMATH(算数)で、州の平均点より高い点数を取れました。

 

現在8年生の成績も、全教科でA+かAを取れています。

 

マサチューセッツは全米でも公立学校の教育レベルがトップクラスで、常に全米で5位以内にランクインする州です(←私はまったく知らず、ヤベっ!と思いましたが)。

 

そのため、英語は日本でしっかり準備をして、編入後も親のサポートは必要です。

 

「小学生の子どもに英語の準備させてこなかったんですけど、現地校は放り込めばなんとかなるって言われたので、大丈夫ですよね〜♪」

 

平気で言ってる駐在ママさん。ガチでそれはマサチューセッツ・ボストンでは通用しないんです!!!

 

ブルックライン、ニュートン、ベルモント、レキシントンのようなマサチューセッツで公立学校レベルが5位以内の常連学区に編入させる家庭でも、なんにも準備してこなかった人がたまーに出現します。

 

ボストン駐在妻は、たとえ子どもにめっちゃ英語の準備をさせていてもタテマエで

 

「準備しなくてもお子さんが優秀なんですね〜!放り込めば大丈夫ですよ〜!」

 

と言っているだけです。

 

駐在歴や在住歴が長く、教育レベルの高さもよく知るママたちのホンネは

 

「学力全米ランク上位マサチューセッツ州のボストンですけど」

 

心のなかでは「甘いんじゃ、この母親」と思っているはずです。

 

医療、教育、研究関係の日本人が多くインテリ家庭が多いボストンでは、子どもの英語に意識が低い駐妻は、冷ややかな目でドン引きされてます。

 

前置きが長くなりましたが、そこで、

 

・現地校へ編入するときにしっておくと失敗しないこと

・日本人家庭がどうやって子供の英語力をアップさせているか?

 

この2つのポイントを、メールをくださった方と、この記事を読んでくださった皆さまだけにご紹介していきます。

 

 

 

 

編入する学年を下げるのは当たり前

英語力が心配なら本来の学年より下げて編入させる

 

まず、アメリカではその子の対象学年に編入させなくてもOKです。

 

英語力が他の子たちより低い場合、日本人でなくても学年を1、2つ下げる家庭もザラにあります。

 

学習についていけなかったら翌年もう一度その学年をやり直す「留年」もアメリカ人は普通にやります。無理して進級して子供のストレスになるよりは、小さいうちに子供の年齢に合った学力をしっかり身につける方を優先するからです。

 

そのため、日本人の駐在家庭でインター出身でもない限り、小中学生はだいたい学年を一つ下げて編入します。

 

結果的に学年を下げた子の方が、英語でストレスを感じることなく伸び伸び過ごしていることが多いです。

 

日本人だと、本来の学年を下げるのは抵抗があるかもしれませんが、英語によほど自信がない限りは学年下げをおすすめします。

 

 

日本人が多い学校では英語が伸びにくい

休み時間や放課後も現地の子と遊ぶと英語が伸びる

 

ブルックライン、ケンブリッジなど「日本人が局地的に多いエリア」の子供は、学校の休み時間や放課後も日本人だけで遊ぶことが多くなりがちなので、英語力に伸び悩む子も多いです。

 

(わが家はそれを聞いてこのエリアを避けました)

 

この2つのエリアをはじめ、ニュートン、レキシントン、ベルモントなどの高レベルの公立学区に編入する日本人ファミリーで

 

「帰国子女として恥ずかしくない英語力をつけたい」

 

と考える家庭は、日本でがっつり英語の準備をさせ、日本人と遊びつつもしっかり英語力をキープできるよう家庭教師(チューター)をつけています。

 

 

ボストンでの家庭教師の探し方はこちらの記事にまとめました。

boston-chuzuma.hatenablog.com

 

 

ただし、どんなに頑張っても「日本人が少ないエリアでサバイブする子」には英語力で敵わないことが多いです。

 

日本人とばかりしゃべっている子や、日本人ばかりで遊んでいる子は、日本語力だけはキープできるので、日本語補習校に通わせても授業が物足りなくなってきます。

 

すると、日本語力を補習校でひけらかしたり、日本語が苦手でもがんばって補習校に通うアメリカ生まれの子をディスったりして、生徒や保護者からウザがられることもあります。

 

アメリカにいるのに、日本語だけに自信を持たせてしまうのにも注意が必要です。

 

 

日本で子供の英語を準備してこない

海外帯同の英語を準備してこない家庭は……

 

ボストンで日本人駐在員が好んで住むエリアは、結局どこも学力レベルが高く、州内の学区ランキングの上位ばかりです。

 

わが家の長女は2年生まで日本でしたが、勉強が好きなタイプでもなく、早生まれで成長も遅く、わりとドン臭い女子だったので、ボストン赴任前は不安しかありませんでした。

 

しかし、日本では海外帯同向けの英会話スクールに通い、現地校に編入後も「英語力が伸びる努力」は親子で続けたので、なんとかソフトランディングには成功しました。

 

日本で子供の英語を準備してきても、英会話スクールの選択を間違えていたり、現地校への編入を意識したレッスンを受けてこなかったファミリーの子たちは、ハードランディングを迎えています。

 

3年の駐在期間で2学年下レベルの英語力しか身につかなかった子もみてきました。

 

子供が現地校にソフトランディングできるかは、日本での準備にもかかっています。

 

 

わが家の長女は現地校に8歳(小3)で編入し、2年でESLを卒業できました。

 

ボストン駐在が決まったら通うのをおすすめしたい、わが家が渡航前に通わせた英会話スクールの実名を、以下の記事でご紹介しています。

 

ボストン現地校で親子で苦労したくない方はもちろん、当ブログの読者さんだけにはぜひ読んでいただきたく、娘の成績(編入2年後の学力テスト)も公開しています。。

 

↓こちらをクリック

boston-chuzuma.hatenablog.com

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

ボストン駐在妻の便利帳のほかの記事では「ボストンエリアの現地校への編入で役立つコンテンツ」を発信中です。ぜひお読みになってみてください。

 

この記事が、現地校ソフトランディングのお役に立てば嬉しいです。

 

 

【こちらもおすすめ】

boston-chuzuma.hatenablog.com

boston-chuzuma.hatenablog.com

boston-chuzuma.hatenablog.com